2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

志とプライド

志の高い人は、他人の誹謗中傷くらいで、プライドが傷つくことはない。プライドは、志が低ければ傷つき易く、高ければ傷つき難いとも言える。志の高い人は、その志を全うするために、一時的な感情に流されない。志の高い人のプライドは、誰の手にも届かない…

アドバイスする時の心得

良い点を褒める。 悪い点を指摘する。 どうすれば良くなるかをアドバイスする。

熱意の力

どんなに能力があっても、熱意がなければその能力は発揮されない。能力が低くても、熱意があれば目的に叶った能力を高め、それをやり抜くことができる。人を評価する時、熱意という因子は無視できない。

上には上がいる

いまだにファイル交換ソフトによる個人情報流出事件が絶えない。事件を起こす人は、自分だけは大丈夫だと思っているのだろうか。ファイル交換ソフトを入れているなら、仕事を持ち帰らなければ良い。仕事をするなら、ファイル交換ソフトを入れない。自分のこ…

国際競争力

この国は国際的な競争力をつけるために数々の改革を行った。その結果、格差社会を生み出した。果たしてこれで競争力がつくのだろうか。無駄を無くすことにより、国の借金を減らすという点では評価できるが、そのしわ寄せを弱者に回すというのはいただけない…

顧客対応

顧客対応は、個人ではなく、組織で行うべきである。顧客の信頼を得るために、組織は個人への権限委譲を明確ににすべきである。

先を読め

常に先を読んで想定しておけば、余裕を持って行動できる。更に先を読んでいない人達をコントロールできるという点で有益である。場当たり的な対応をしている人は、時間をかけてでも先を読む時間を取るべきである。

新しいことを習得するには

一定期間、集中して学ぶ。 学ぶ対象の構造を知る。 新しい言葉とその意味を覚える。 身近なことに当てはめてみる。 何に応用できるか考える。 学んだことを人に説明する。

努力し続ける

身に付けたい能力があるなら、そのための努力を続けなければならない。努力が途切れたとしても、まだその望みがあるなら、再び始めるべきである。

要領良くやる

調査依頼等を受けた時、依頼に対する受け応えの仕方によっては、しなくてよい場合がある。また、時間をかけなくても、重要ポイントを押さえておけば良い場合もある。要領良くやらねば、いくら時間があっても足りない。

状況を把握する

管理者は部下の状況を把握しておく必要がある。部下は、自分の状況や仕事の成果、抱いている不安等を管理者が把握していないということに、不信感や嫌悪感を抱く。部下のモチベーションは下がり、自己重要感が持てなくなる。部下に関心を持たない管理者は管…

正義

理不尽なことをした人間を庇う人間は、同じく理不尽なことをしていると言ってもよい。それは最早正義とは言えない。

部下のやる気を引き出す

部下にやらせて、参加意識を持たせる。 部下にその仕事の目的や重要性を説明する。 部下の存在価値を認める。 部下が努力すれば、自分でもできると思えるような仕事を与える。 部下に相談をして、意見を聞いてみる。 部下が「できない」と言った時は、できる…

毎朝の会議

朝はテンションが低いので、世間話等で気分を和ませてから始める。 連絡事項を伝える。 本日の予定について話し合う。 近々の予定について話し合う。 資料として、この先2ヶ月程の間に行うべき仕事のスケジュール表を使う。 それぞれが抱えている課題につい…

限界を感じた時

新しい発想ができない、何もアウトプットできないという状態に陥った時は能力の限界に来ていると言ってもよい。そんな時は環境を変えたり、新しい分野の勉強を始めたりして、インプットの時間を増やした方が良い。今自分がどのような状態なのか、観察すべき…

携帯ブログの欠点

Web

携帯電話でブログを書くと、過去の記事が確認できないので、ネタがカブることがよくある。それを避けるには、 パソコンで過去の記事を確認する。 話題の範囲を広げる。 ネタがカブっても気にしないで書き続ける。 等の努力が必要である。今はそれが気に入ら…

先のことまで考える

忙しいと目先のことしか考えなくなってしまう。良い仕事をするためには、数ヶ月、数年後のことを考える時間が必要である。想像力を働かせ、できる限り幅広く、多くのことを考え出す。常に考えたことが最適かどうかを検討し、必要に応じて変更する。そのよう…

コーヒーをやめてみた

コーヒーをやめてみたら、ストレスで荒れていた皮膚の症状が良くなってきたように思う。過敏になっていた神経も落ち着いてきた。コーヒーは眠気を覚まし、気分を高揚させてくれる効果がある。しかし、私にとっては効き過ぎるようで、害があるならやめるべき…

引き継ぎ

人事異動があると問題になるのが引き継ぎである。後任の人材を前もって育成できていれば良いが、大抵は一から引き継ぐことになる。日頃から業務に関してドキュメントを作っていれば、後は個人が持っている暗黙知を引き出す努力をすれば良い。さらに業務の標…

悩んだときは楽しいことを考えよう

悩んで解決策が見つからないときは、人に相談する。それでも解決しないときは、諦めて開き直る。そして、楽しいこと、やりたいことを実現するにはどうすれば良いかを考える。ついでに悩みも解消するかも知れない。

相談する

物事を決める上で何らかの迷いがあれば、しかるべき人に相談すべきである。

多くを稼ぐ人とは

目先の欲に捕らわれず、周りの人々を良い気分にしてあげられる人は、より多くを稼ぐことができるだろう。

コミュニケーションの基本

相手に伝わったことを確認する。

なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?

他人の何倍も仕事をしているのに、次から次へと仕事が振られてくる。若い時はそれが生きがいに感じられた。今は体力の衰えと共に長時間働けなくなってきた。こんなに忙しいのは、部下かできないせいだ、育たないせいだ、と思っていた。何のことはない、単に…

何故を繰り返す

何事も鵜呑みにせず、疑うこと。何故そうなるのか、納得するまで考えること。

運不運

不運にあってもそこから何かをつかみ、立ち上がる人は幸運に恵まれるだろう。拗ねたり、ひがんだりして、変わろうとしない人は不運のままである。

問題が頻発するとき

立て続けに問題が発生すると、目先の対応に追われてしまう。問題が頻発するときは、必ず何か根本的な原因があり、それを取り除かない限り、決してなくなることはない。対症療法的な問題解決をしていては、損失を抑えるだけで、何ら新しいものを生み出すこと…

願いを叶えるには

願うだけでは願いは叶わない。叶えるために何をすれば良いのかを考え、行動しなければ、叶うはずがない。

マニュアルを読まなくても

マニュアルを読まなくても、自然にできるようになってこそ、スキルがついたと言える。

チャンス

クレームやアクシデントは、信頼獲得、業務改革、技術革新、に繋がるチャンスである。問題から逃げずに、解決に向けて知恵を絞るべきである。