2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

リスクを取るところが勝ち残る

発注する側は、発注先が信頼でき、問題が起きても逃げずに最後までやり遂げてくれることを望む。受注する側は、それに応えられる体力がなければならない。問題が起きて損失があっても、それを乗り越えて、責任を果たす力がなければならない。恐れずにリスク…

目標設定

組織の目標を達成するには、メンバーにそれを示すだけでなく、メンバーの役割に応じた目標を示さなければならない。その目標は、それを達成すれば組織の目標に近づくことができ、しかも身近なものでなければならない。その目標は数値化することにより、達成…

敵対するよりも

国際社会でも囚人のジレンマのような状況があり得る。互いに協調し合えば、利得は少ないものの、損害はない。一方相手を裏切れば、利得は多いが、互いに裏切ったときの損害は大きい。これを国際社会に当てはめると、前者は協力関係であり、後者は敵対関係で…

経験がなくても

経験がないからできないという人がいる。それが自分にとって無益であると思うならそれで良い。自分の将来にとって有益なら、是非ともやるべきである。誰しも最初は初心者。間違いながら、失敗しながら、人は成長する。成長できるチャンスを逃してはならない。

仕事の管理

タイムマネジメントという言葉がある。実際のところ、時間は管理できない。管理できるのはその時間内で行う仕事である。仕事の中にも、自分が作業するものと、他人の協力が必要なものがある。優先度が高いのは、後者である。他人の協力を得るために、前もっ…

選択と集中

資源には限りがある。少ない資源をいつ、どこに投資するかによって、その効果は違ってくる。小さな組織であっても、いくら資本が少なくても、最適な市場、顧客を選択し、適切な人材や資金を投入すれば、大手に勝つことができる。持てる資源だけで判断せずに…

googleの活用

携帯電話でインターネット検索するときは、 http://www.google.co.jp/imode にアクセスする。 あるいは、 g@google.jp を宛先に、 検索語を本文にセットしてメールを送ると、検索結果が返信される。件名は不要。

成果を明確に

仕事を始める前に、達成すべき成果を明確にしておく。たとえ途中であっても、それが想定していた到達点であれば、達成感が得られ、別に予定していた仕事に着手できる。成果を明確にしないで仕事を進めると疲労感だけが残ることになる。

ユーザーに信頼されるSE

ユーザーの業務を理解している。 ユーザーの要求を引き出せる。 業務の改善提案ができる。 素人にも分かるように説明することができる。 自信を持って仕事をしている。 適切な判断ができる。 ユーザーの立場で考えることができる。

準備しておくことの大切さ

先のことを予測して準備しておけば、物事はうまく進められる。確定していることなら、なおさら準備の効果は高くなる。逆に準備不足は失敗の確率は高くなる。忙しくて準備する余裕がなくても、諦めずに準備するための時間を捻出すべきである。それが良い仕事…

うまい話はない

うまい話には裏がある。今や騙される方が悪い世の中。怪しいものには近寄らないのが賢い生き方である。

プロとは

プロは自分に何を期待されているのかを考えて行動するものだ。

施設管理

地震・落雷・火災・浸水等の災害対策を施す。 入退室管理を行い、関係者以外の入退室を禁止する。 入退室の記録を取り、定期的に分析する。 定期的に施設のメンテナンスを行う。

自覚が足りない

コンピュータウィルスや情報漏洩の事件が新聞を賑わせている。そもそも盗まれたら困るようなものを持たないのが一番の対策だが、持ってしまったら、それを守るための手だてをするのが当然である。それが盗まれたらどうなるのかを考えると、何もせずにいられ…

フェアでなければ楽しくない

子供の頃から将棋やゲームの類が好きで、よくやったものである。私はハンデを付けられるのが嫌で、強い相手でも互角の条件で勝負した。ズルをして勝つより、潔く負ける方がずっとましだ。フェアでなければ楽しくないのである。

図解最新CIOハンドブック

CIOとして必要な知識を幅広く紹介。図解が理解を深めてくれる。ITコンサルタントを目指す人にもお勧め。最新 図解CIOハンドブック作者: 野村総合研究所システムコンサルティング事業本部出版社/メーカー: 野村総合研究所広報部発売日: 2005/10メディア:…

すぐに終わる仕事はすぐにやる

すぐに終わりそうな仕事はすぐに手を付ける。後に回すと忘れてしまうことが多いので、そうするように心掛けている。時間のかかる仕事をしていて、気持ちが乗っている時は、手を止めるべきではないが、そうでない時は、すぐにやる。やるべきことが多いと、精…

常に原理原則が正しいとは限らない

ほとんどの原理原則は正しい。しかし、時と場合によっては、最適化のために原理原則を曲げることも必要である。何でも原理原則を当てはめようとすると失敗する。状況に応じて判断しなければならない。

改めて便利さを実感

Web

携帯電話が壊れたので、しばらくの間、パソコンでブログを書いていた。機種変更したので、久し振りに携帯電話でブログを書いているが、操作に慣れずにもたもたしながらも、寝転びながらブログが書けるという気楽さはありがたい。改めて携帯電話の便利さを実…

人に仕事をさせるということ

人に仕事をさせるにはスキルが必要だ。自分がやる気を出して、その仕事をマスターし、効率良く行うのは容易い。如何にやる気の無い人間にやる気を引き出させるか。仕事を覚えさせ、効率よく行えるように指導し、さらに自分で考え、自分で行動できる人材に育…

なぜ忙しいのか?

忙しいと不満を言っていても仕方が無い。なぜ忙しいのかを問い、改善する努力をしなければ、忙しさは解消できない。トラブルが多くて、その対応に時間が取られているのであれば、トラブルを減らせばよい。なぜトラブルが多いのか。品質がわるいから。なぜ品…

資源管理の項目

■ハードウェア 機種 機器名 メーカー シリアル番号 取得日 取得価格 設置場所 設置部門 ■ソフトウェア 名称 バージョン 動作環境 設定パラメータ ライセンス数 シリアル番号 インストールされているPC 取得日 取得価格

すべてよし

身の回りで起きた良いこと悪いこと、すべてよし。悪いことがあっても自分にとっては良かったと思え。運が悪かったなんて思うことすら無くなる。

サービス管理の方法

利用部門の業務を考慮し、サービスを提供する時間帯を取り決める。 サービス時間帯に勤務できるよう体制を立てる。 サービスを提供する拠点・部署・利用者、および利用システムの管理台帳を作り、把握する。利用部門の窓口を設けておく。 システムの停止時間…

サービス管理の対象

サービス時間帯 サービス拠点・部署・利用者 サービス体制 対象システム システム停止時間・システム稼働時間

移行管理の方法

導入・移行スケジュール(日程・タイムスケジュール)を立てる。 拠点・利用部門・利用者に導入・移行スケジュール、移行するシステムやデータについて連絡する。場合によってはデータ入力やデータ検証等を依頼する。 導入・移行体制を立て、責任者や担当者…

初めから完全を望まない。

何かを始めるのに、完全を望むと最初の一歩が踏み出せない。誰でも初めは初心者。まずやってみる。納得できない内容であれば、何が良くないのかを考え、改善する。少しずつ直していけば、やがて熟練し、立派なものが出来上がってくる。すぐに結果を求めては…

移行管理の対象

移行スケジュール(日程・タイムスケジュール) 移行場所(拠点・部門・利用者) 移行体制 移行対象(システム・データ) 移行手順 リスク(バックアップ・リカバリ手順)

品質管理の方法

定期的にハードウェアの予防保守を行う。 定期的にハードディスクやデータベースの空き領域を点検する。 常にソフトウェアのバージョンの整合性や同期を取る。 運用担当者の操作ミスを防ぐために、チェックリストを作成したり、オペレーションツールを利用す…

費用管理の方法

ハードウェアやソフトウェア等を購入するときは、RFP(Request For Proposal)を作成し、メーカーに提案を要求する。価格だけでなく、提供されるサービスレベルや品質等、あらゆる側面から検討し、発注先を選定する。 初期導入費用(Initial Cost)だけでなく、…