2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

マルチタスク

コンピュータの世界では、効率良く仕事をするのに、マルチタスクは有効であるが、人間が仕事をする場合はそうでもない。いずれの仕事も仕掛り中で一日が終わり、モヤモヤした気持ちが残ってしまう。ひとつでも仕事が片付いていると、僅かでも達成感がある。…

システム開発の原価

■直接人件費 システム開発に従事する従業員の人件費 ■間接人件費 システム開発に従事しない従業員の人件費 ■直接経費 システム開発に必要な経費 外注費 ソフトウェアの減価償却費・賃貸料 ハードウェアの減価償却費・賃貸料 施設・設備の減価償却費・賃貸料 …

変更管理対象

各開発工程における成果物 要件定義書 各種設計書 プログラム 標準化規定書 標準テストパターン テストデータ テスト結果 開発環境 本番環境

安易に変更しない

正常に稼働しているものを安易に変更してはならない。どうしても変更しなければならない場合は、次のようなプロセスを踏むべきである。でなければ、変更した個人が責任を取らなければならなくなる。 なぜそれを変更しなければならないのかをよく考える。 変…

ソニーが危ない!

ソニーはもの作りへのこだわりや独創性に富んだ技術で今日のブランドイメージを築いて来た。しかし、個人的には、冬になると動かなくなるウォークマン、すぐに潰れるデータウォークマン、パソコンの調子が悪くても対応の悪いサービスセンター、昨今のrootkit…

優先順位

仕事には、「しなければならないこと」(Must)、「すべきこと」(Should)、「したいこと」(Want)がある。当然、Must、Should、Wantの順に片付けていくべきであるが、なかなかWantに行き着かないのが現実である。WantとMustが一緒の仕事をしている人はとても幸…

要件定義の表現方法

要件は一覧表にする。 一つの項目に一つの要件を書く。複数の要件を書かない。 「〜を〜する」のような表現で統一する。 似た要件はグループ化する。 グループに名前をつけ、分類する。 システム化できることとできないことに分ける。 優先順位を付ける。

障害予防策

障害対策マニュアル 障害復旧手順書 障害復旧リハーサル 定期予防保守(ハードウェアの点検・ディスク容量・データベース容量等の定期チェック) ログの定期チェック 処理時間の定点観測 セキュリティチェック 定期予防保守報告 アプリケーションのバックアッ…

障害対応

関係者(利用者・管理者・経営者等)への運用停止連絡 障害状況(障害発生日時・障害発生場所・通報者・対象システム名・対象媒体・現象・影響範囲・環境・オペレーション等)の把握 被害状況(業務への影響等)の確認 被害拡大防止措置 関係者(利用者・管理者・経…

障害の種類

ハードウェア障害 ソフトウェアのバグ トランザクション量増加によるレスポンス低下 設計ミス プログラムミス プログラム改修によるデグレーション 入力データチェック漏れ テスト不十分 プログラムバージョン不整合 環境設定ミス データの移行漏れ 移行手順…

本番稼働

本番稼働体制 役割分担 障害時連絡体制 本番稼働通知 ログチェック 障害記録

受け入れテスト

納入するシステムがユーザーの要求仕様 通りになっているかを確認していただく。 受け入れテストは要件定義書に基づいて行う。 受け入れテストはユーザーが行い、開発者はそれを支援する。 受け入れテストの結果を基に本番稼働判定会議を開く。

導入作業

導入計画 導入手順 復旧手順 導入前バックアップ 本番環境設定 データベース設定 ネットワーク設定 アプリケーション設定 バッチ運行管理設定 データ移行 導入後バックアップ 稼働確認 導入後バックアップのリストア 最終確認

上司の役割

部下が働きやすい環境を作る。 部下の能力を引き出す。 部下を育成する。 部下に適切な指示をする。 部下を使って目標を達成する。 部下を支援する。 部下のやる気を引き出す。 部下の悩みを解消する。 率先垂範する。 意志決定する。 戦略を立てる。 組織を…

ピンポイント問題解決

問題が山積みで何から手を着けて良いのかわからないことがよくある。そんな時はそれぞれの問題に潜んでいる共通の問題がないかどうかを考える。それをピンポイントで解決してやれば、ほとんどの問題が一度に片付くことがしばしばある。物事の本質を観る目を…

基本設計

システム概要 システム構成 システムフロー 機能一覧 画面一覧 帳票一覧 ファイル一覧 テーブル一覧

専門外の本を読む

たまには専門外の本を読む方が良い。自分の専門分野に関する本ばかり読んでいては、ものの見方や考え方が一辺倒になり、アウトプットも同じようなものしか出てこない。専門外の本を読むことによって、そこに書かれていることを自分の専門分野に関する知識に…

常備薬

風邪を引いて仕事を休む人がいる。私もよく風邪を引くが、ひどくならないうちに、風邪薬を飲んで治してしまう。いつも鞄に風邪薬が入っているので、風邪の兆候があれば、すぐに飲むことができる。風邪で突然仕事を休むと関係者に迷惑をかける。こちらもどう…

ブログの難しさ

Web

ブログで具体的なことを書くと問題が起きやすいと言われている。かと言って、抽象的なことばかり書いてもブログの本来の目的から外れるし、このブログのようにつまらないものになってしまう。人に何かを伝えようとすると、内容や表現でかなりの神経を使う。…

ICレコーダ利用法

議事録 メモ 語学学習 音楽鑑賞 速聴訓練 不在時の伝言メモ 証拠記録 行動記録 カラオケ

スキルの棚卸

たまには自分が持っている専門技術や専門知識の棚卸をした方が良い。なぜなら、古臭い技術や知識は使い物にならず、価値も下がっているはずだから。今何ができて、将来何ができるようになりたいかという明確な目標を持とう。プロなら、いつも新しい技術や知…

SEのトホホな舞台裏

発注者と開発者の両者に読んでもらいたい。互いの事情が理解できれば、トラブルも減るに違いない。少し題名で損をしているかも。SEのトホホな舞台裏―システムはこうして作られる!作者: 秋月昭彦,瓜生聖出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2005/09メディア: …

標準化

用語定義 設計フォーム 命名規約(プロジェクト/システム/サブシステム/画面/帳票/プログラム/ディレクトリ/ファイル/データベース/スキーマ/ユーザー/テーブル/ビュー/インデックス/データ項目/変数/定数/関数/エラーコード) コーディング規約(エラー処理/イ…

技術検証

当該システムに必要な技術の調査検討 代替技術との比較検討(実現可能性/技術者の確保/導入コスト/運用コスト/開発効率/保守性/安全性/安定性/将来性/パフォーマンス/セキュリティ/適用事例/ベンダーの信頼度) 実証テスト・リポート 採用技術の承認取得

運用設計

運用体制。 利用部門、利用担当者、利用権限。 利用可能時間帯。 オペレーションルール。 バッチジョブネット図。 バッチジョブスケジュール。 バッチジョブエラー時オペレーション。 例外オペレーション。 年間予防保守スケジュール。 障害予防策。 障害事…

インフラ設計

ハードウェア構成 ソフトウェア構成 ネットワーク構成 機器の配置 障害時のバックアップ機器構成 電源設備 配線 調達計画 導入設置計画

駄目なプログラマ

新しい技術に興味を持たない。 向上心がない。勉強しない。 技術書、専門書を自分のお金で買わない。 技術書、専門書を読まない。 プログラミングについてこだわりや思想を持たない。 納期を守らない。 十分なテストをしない。 考えが浅い。 地道な努力がで…

人生の優先順位

仕事柄、残業や休日出勤が多く、家族サービスもあまりできなかった。それでも子供の学校行事には、代休を取って、出るようにしてきた。子供は勝手に大きくなっていくので、すぐにその時々の賞味期限が切れてしまう。子供の成長が確認できたので、出ておいて…

RFP&提案書完全マニュアル

何事も最初が肝心。やりたいことを明確にし、正確に伝える努力をすれば、悲劇は減るに違いない。RFP&提案書完全マニュアル作者: 永井昭弘,日経システム構築出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2005/07/16メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 25回この商品を…

人生は選択の連続である

人生は選択の連続である。いつも何かを選んで行動している。選ばなかったことは、それが良かったか、悪かったのか、検証できない。選んだことを良しとし、更に良くすることを考えるべきである。後悔に貴重な時間を費やすのは愚かである。